先日、友人宅でホームパーティーがあり、そこに友人の友人で台湾の方が参加されていました。
ご主人は日本の大学の博士課程で学んでいるそうです。
台湾には興味があって、グルメ旅もしたいし、九分にもぜひ行ってみたいと思っていたので、親しくお話をさせていただき、友達になりました。
台湾の人は親日家で有名ですが、台湾華語の日本情報サイトだけでなく、日本語のサイトを直接見て情報収集することも結構あるそうです。
漢字を見てたら何となく書いてあることはだいたいわかるそうです。
そういえば、私も彼女とのコミュニケーションの中で漢字の筆談を使うことがありました。
彼女が日本語の単語を知らない時に漢字で書いてあげるとだいたい通じるのです。
これは結構楽しかった。
それに大陸の中国は簡体字を使いますが、台湾は繁体字で日本の漢字に似ているからなじみやすいとのことです。
日本の商品も人気で、化粧品やサプリがネット直販で売られているそうです。
しかも、台湾に輸入されて台湾内の拠点から発送されるものだけでなく、日本から直送するものも増えているというので驚きました。
外国語でサイトを作って外国のグーグルで上位表示させて、日本から商品を直送するわけです。
まったく新しい貿易の形とも言えますね。
その台湾の友人のお父さんは糖尿病気味なので、下記の日本のサプリを直送で定期購入しているそうです。